ココロにチカラを

てらさん (Terra-Sun) の 余計なお世話

ココロにチカラを

【老子 第3章】「賢を尚ばざらば、民をして争わざら使む」

「老子に学ぶ」シリーズ

ここ最近は「老子」を読みながら、そこで学んだ事や思った事や感じた事について書いてます。

今回は 第3章です。

 ※本記事は「老子の解説」ではありません。あくまでも僕が読んで感じた主観的な「思うこと」を書きます。身勝手で主観的で間違った解釈が含まれている事も、当然あります。

そんな部分は、是非とも温かい目で「スルー」して頂ければ、助かります。※

 

Start [老子 第3章]

さて、どんな事が書いてあるのでしょうか…

 

賢を尚ばざらば、民をして争わざら使む。

得難きの貨を貴ばざらば、民をして盗を為さざら使む。

欲すべきを見さざらば、心をして乱れざら使む。

是を以て聖人の治は、

其の心を虚しくして其の腹を実たし、

其の志を弱くして其の骨を強くし、

常に民をして無知無欲なら使め、

かの知者をして敢えて為さざら使む。

為す無きを為さざらば則ち治まらざること無し。

 

老子 第3章

 

f:id:yukihori-oyaji:20171020081120j:image

 

うぅーん、相変わらず難解な言葉遣いですね。

どうやら政治の事について書いてあるようです。

 

こんな意味かな?

賢いヤツを高く評価しなけりゃ競争は起きない。

レアで高価なモノを大事そうにしなけりゃ盗みも起きない。

欲を見せなきゃココロも乱れない。

だから聖人の政治は、

ココロをカラッポにして、満腹にしてやり、

志を無くさせて、カラダを丈夫にさせ、

いつも民衆を無知無欲にしておき、

優秀な人間には何もさせない様にする。

「何もしない事」をすれば、治まらない事など無いよ。

 

つまり

この章では…

 

上に立つ人間は、何もしないほうが

組織は波風立たずに治まるよ

 

…と言う考え方が大切だ、と伝えたいんだろうなと感じました。

 

…が、国の政治などの高いレベルなら、大事な要素となるのでしょうが、少なくとも僕はこの章が好きでは無いです。

読んだ後味が良くなくて、なんとなくココロがスッキリしないです。

 

皆さんはどうですか?

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。