ココロにチカラを

てらさん (Terra-Sun) の 余計なお世話

ココロにチカラを

【老子 第4章】「道は沖にして之を用うるに或いは盈たず」

「老子に学ぶ」シリーズ

ここ最近は「老子」を読みながら、そこで学んだ事や思った事について書いてます。

今回は 第4章です。

※本記事は「老子の解説」ではありません。あくまでも僕が読んで感じた主観的な「思うこと」を書きます。身勝手で主観的で間違った解釈が含まれている事も、当然あります。

そんな部分は、是非とも温かい目で「スルー」して頂ければ、助かります。※

 

Start [老子 第4章]

さて、どんな事が書いてあるのでしょうか…

 

道は沖にして之を用うるに或いは盈たず。

淵として万物の宗ににたり。

其の鋭を挫き、其の紛を解き、

其の光を和らげ、其の塵に同ず。

湛として或いは存するに似たり。

吾れ、其の誰の子なるかを知らず、

帝の先に象たり。

 

老子 第4章

 
f:id:yukihori-oyaji:20171023084112j:image

 

うぅーん、相変わらず難解な言葉遣いですね。

 

 

こんな意味かな?

 「道」は、カラの器みたいだけれど、使う時に溢れるような事は無いよ。

「淵」の様に深くて、総ての物事の根源のようにも見えるね。

知恵の、「煩わしさ」や「明晰さ」とかを弱めて、我々と一体化するよ。

深く静かに存在しているようにも見えるね。

僕等は、それが何から生まれたのかは知らない。

何か神的なモノの起源のようにも思えるね。

 

 

つまり

今回、僕はこの章で…

 

 

…ごめんなさい、わかりません。

 

「道」って言うのは

こんな感じのモノだよ、

という概念を説明している章

 

…だと言うことで処理させて下さい。

 

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。